妄想の混じった鉄分ばっかり
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
遅くなりましたが、擬人化王国のスペース頂けました!
ツ-48bです。まさかの誕生日席。
新刊出せるよう頑張ります! 〆切まであともう少し!
〆切、とか言いつつ、一昨日はとーほぐに乗って宮城へ行ってきました。
ええ、政 宗 公ま つりへ。
6月下旬にLast party!!してから坂を転がるように嵌りました。戦国に、ばさらに。嵌ってすぐPS3を買ったのはいい思い出です。たぶん映画を見てから一ヶ月も経ってないときに…(笑)
で、まつりへは、行きはE 2やまびこさんで。久しぶりすぎるE2も中々のものでした。すれ違う上りをリバイバルカラーの2 0 0系が走っていったのを見たときがリアルにガタッとなった。
まつりが行われる岩出山へは古川から念願だった東北の路線の一つ、陸羽東線で。ディーゼル車懐かしい!
そうそう、古川でやまびこさんを降りて数分後くらいにはやぶささんが通過するというので見たのです。

(かなり大きな画像です)
鼻が切れたり、ちょっとぶれたりしましたが、スマホにしてはGJ!
で、有備館駅についてお仲間さんの多さにテンションが上がったり、有備館の庭園が素敵すぎてわくわくしたり、友人の友人も混ざって岩出山に登って天守があったところから町を見下ろしてみたり。すごく見渡しが良かったです。
本番の甲冑パレード。地元の小中高生頑張って!となったり、仙 台藩 士会の方々の殺陣に惚れ惚れとしたり、騎馬武者の絢爛さに圧倒されました。まさに動く戦国絵巻。
また、騎馬武者の政 宗公をされていたのが、仙 台伊 達家現当主の方だとアナウンスが入って本当にびっくりしました。のちに写真を撮らせていただいたのですが、素敵なおじさまだった。ありがとうございます!
あとね、おもてなし武将隊みたいな伊達武将隊の政 宗公がですね、テライケメンでびびった。どこかで演劇やミュージカルをなされてたのではないかと思うほど。
そののちに景 綱と一緒に歩いてきたのが幸 村で、ええっ!?となったり。幸 村は片 倉家と繋がりがあるからかとすぐに納得。刀を構えた姿が素敵でした。

本陣の隣にあった甲冑も圧巻でした。
途中酒合戦のブースで利き酒をして、日本酒に目覚めました。なにあれ、美味しい。本当にいい日本酒は美味しいんだな、と。よく父が貰いもののいい日本酒を呑んではうまいと言っていた理由も解った。ここで二本ほど購入して、今週末実家に帰れたら父と呑む予定です。
帰りはリゾートみのりで仙台まで。途中、松島を見ることもできて、あれからちょうど半年前に、とじんわりきました。
仙台ではおいしいずんだ餅を食べて、はやぶささんに!
はやぶささん、快適すぎます。揺れが少ない。カーブに入ると傾くと聞いてましたが、本当にあんなに傾くんですね。だから早く、あんなに快適なんだなあ。
普通車でこれなんだからグリーンやグランクラスはどんなんなんだろう。
震災からちょうど半年のあの日に宮城に行ったのも何かの縁なのかなと思いました。今回は内陸の方でしたが、いつか沿岸部へも行きたいです。何年後でも何十年後になっても行きたい。沿岸部を走る路線にも乗りたい。
宮城もとてもいいところ。何度でも行きたいです。
さて、日曜にいっぱい元気をいただいたので、原稿もお仕事も頑張るのです。
ツ-48bです。まさかの誕生日席。
新刊出せるよう頑張ります! 〆切まであともう少し!
〆切、とか言いつつ、一昨日はとーほぐに乗って宮城へ行ってきました。
ええ、政 宗 公ま つりへ。
6月下旬にLast party!!してから坂を転がるように嵌りました。戦国に、ばさらに。嵌ってすぐPS3を買ったのはいい思い出です。たぶん映画を見てから一ヶ月も経ってないときに…(笑)
で、まつりへは、行きはE 2やまびこさんで。久しぶりすぎるE2も中々のものでした。すれ違う上りをリバイバルカラーの2 0 0系が走っていったのを見たときがリアルにガタッとなった。
まつりが行われる岩出山へは古川から念願だった東北の路線の一つ、陸羽東線で。ディーゼル車懐かしい!
そうそう、古川でやまびこさんを降りて数分後くらいにはやぶささんが通過するというので見たのです。
(かなり大きな画像です)
鼻が切れたり、ちょっとぶれたりしましたが、スマホにしてはGJ!
で、有備館駅についてお仲間さんの多さにテンションが上がったり、有備館の庭園が素敵すぎてわくわくしたり、友人の友人も混ざって岩出山に登って天守があったところから町を見下ろしてみたり。すごく見渡しが良かったです。
本番の甲冑パレード。地元の小中高生頑張って!となったり、仙 台藩 士会の方々の殺陣に惚れ惚れとしたり、騎馬武者の絢爛さに圧倒されました。まさに動く戦国絵巻。
また、騎馬武者の政 宗公をされていたのが、仙 台伊 達家現当主の方だとアナウンスが入って本当にびっくりしました。のちに写真を撮らせていただいたのですが、素敵なおじさまだった。ありがとうございます!
あとね、おもてなし武将隊みたいな伊達武将隊の政 宗公がですね、テライケメンでびびった。どこかで演劇やミュージカルをなされてたのではないかと思うほど。
そののちに景 綱と一緒に歩いてきたのが幸 村で、ええっ!?となったり。幸 村は片 倉家と繋がりがあるからかとすぐに納得。刀を構えた姿が素敵でした。
本陣の隣にあった甲冑も圧巻でした。
途中酒合戦のブースで利き酒をして、日本酒に目覚めました。なにあれ、美味しい。本当にいい日本酒は美味しいんだな、と。よく父が貰いもののいい日本酒を呑んではうまいと言っていた理由も解った。ここで二本ほど購入して、今週末実家に帰れたら父と呑む予定です。
帰りはリゾートみのりで仙台まで。途中、松島を見ることもできて、あれからちょうど半年前に、とじんわりきました。
仙台ではおいしいずんだ餅を食べて、はやぶささんに!
はやぶささん、快適すぎます。揺れが少ない。カーブに入ると傾くと聞いてましたが、本当にあんなに傾くんですね。だから早く、あんなに快適なんだなあ。
普通車でこれなんだからグリーンやグランクラスはどんなんなんだろう。
震災からちょうど半年のあの日に宮城に行ったのも何かの縁なのかなと思いました。今回は内陸の方でしたが、いつか沿岸部へも行きたいです。何年後でも何十年後になっても行きたい。沿岸部を走る路線にも乗りたい。
宮城もとてもいいところ。何度でも行きたいです。
さて、日曜にいっぱい元気をいただいたので、原稿もお仕事も頑張るのです。
PR
◎ この記事にコメントする